2013年09月21日

サザン復活にあやかって復活しちゃう便乗商法

気づけばこのブログも放置しっぱなしで3年が経っていました。
こんばんは!


最近はというと大学院入試を目指して論文やら専門書やら研究計画書やらと格闘しているところです。ただ学部での専門分野と院に入ってからの専門分野が全く違うため独学で進んでおり正直ちょっとキツいです。なんというか、かすかに月明かりが差し込む程度の深い森の中を手探りで歩いているようなイメージでしょうか。やりたい事はあるしそれに関する知識もある程度付いてはきたけどそれを上手く纏め上げる力が足りない気がします…。


ところでここ数年はネットでの書き込みはほとんど完全にツイッターに移行していて特にこっちで書くような気分にはならなかったのですが、たまにはまとまった長い文章を書いてみようかなという気になってきたので(あとサザン復活祝いということで)たまに更新していきたいなと思います!



IMG_9797.JPG


そうそうそう!先日はあの茅ヶ崎ライブに行ってきたんですよ!

茅ヶ崎ライブ...高校生の頃に初めて茅ヶ崎に行きあの球場を見た時に「ああ、ここがあの茅ヶ崎ライブの行われたところか。(たぶんもう無い気がするけど)一度この海の近くでサザンのライブを見てみたいなぁ。」と夢を見たものですがその時以来の夢が叶いました!
正直チケットが当たってからライブの前日になるまでイマイチ状況を飲み込めずむしろ冷めた気持ちにすらなっていたのは秘密


茅ヶ崎駅.JPG


茅ヶ崎駅の改札を抜けると通路の柱や観光案内所には「祝35周年」「おかえりなさい桑田佳祐」といった看板が出ていてやはり茅ヶ崎でやるライブは特別なのだなという気持ちにさせてくれました。
僕が着いたのは11時前くらいだったのですが既に駅にはサザンファンと思われる人でいっぱいでしたし中にはチケットを譲ってくださいという人もいましたね。

海岸の方へ向かうとそこにも多くの人が集まっており盛り上がりを見せていました。地面にビニールシートを敷いてのんびりしている人も結構いたのですが、きっとあそこから音漏れを楽しもうとしている人なのでしょうね。やっぱり会場内に入って見るというのが一番だとは思いますが、この茅ヶ崎の海で潮風を浴びながらのんびりと聴くサザンのライブというのも格別なのだろうなと思いました。

ライブの本番についてはまだ最終日の宮城公演がまだなので中身については書きませんが、私の席は外野の芝生席でした。普通の会場だと外野席では遠くて見辛そうですが会場はとても小さい球場(むしろ“その辺のグラウンド”と言ったほうが近いと思う)なのでさほど遠いという感じはしませんでした。むしろ茅ヶ崎では来場者全員にリストバンド型のライトが配られていて終盤になると曲の展開に応じて光っていたのですが後ろからの方が曲の流れに乗って光が一斉に変わるのがよく見えてよかったです!

セットリスト自体は他の会場と変わらないのですが、あの海風の感じられる会場とやはりサザンの聖地であるという雰囲気があのライブを特別なものにしていたと思います。ライブ会場の周囲はもちろん駅と野球場までの間でも通り沿いにある店という店がサザンの曲を流したり特別にお店を広げていたりして本当に街中がサザン一色になっているなと思いました!


IMG_9820.JPG


チケットが取れたのは初日だけだったのですがあの雰囲気をもう一回味わいたいと思ってしまい二日目も茅ヶ崎に行ってきちゃいました!チもちろんケットは無いので中には入れないのですが会場はとても小さく他の大きなスタジアムとは違い周囲に壁(客席)が無いので会場外にいても音が丸聞こえなのです。いわゆる音漏れ参戦というやつが出来るのです!なのでもちろん僕だけでなく多くのファンが集まっていましたし、ファンというほどではないけど地元に住んでて気になったから見に来たという感じの人も多くいて周辺の通りは人でごった返していました。開演中は集まった人がそれぞれ手拍子をしたり歌ったり中にはビニールシートを敷いて酒盛りをしている人もいたり思い思いのかたちで盛り上がっていて会場の中とは違う雰囲気を楽しめました。
警察の人やスタッフの人はなるべく見物人の人達が道路に広がらないように規制していたのですが、あまりの人の多さになし崩し的に広がってしまっていてあれはちょっと大変そうだったな(^_^;)普段はライブをやるような所じゃないからさすがに段取りが悪くなってしまうのも仕方ないのでしょう。

一部では会場が住宅街にあることから音漏れを聴きに行くのは周囲の住民に迷惑がかかるから自粛すべきだという意見もあったようですが、既にあのような場所で大規模なライブをやること自体ある程度迷惑をかけることは織り込み済みなはずですし、見た感じだと周りの人々もベランダに出て楽しんでいたり家の前に露店を開いたりして盛り上がっていたので街を巻き込んで一体化したライブとして楽しんでよかったのではないかと思います。もちろん帰り道にゴミを捨てたりするのは論外ですが…。

そして日曜日はいよいよ宮城公演ラストG★スポット解禁ですね!!

もう秋風の感じる時期ですが復活の夏の余韻を最後まで楽しみたいと思います。
でばっ!


posted by カン at 01:56| Comment(0) | TrackBack(0) | サザンについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

カンさん、色々と大変ねぇ。

どうも〜(^O^)/総理大臣で〜す(嘘)


なんだかんだいって3ヶ月も放置してしまいました。

私は4月から晴れて大学生になったわけですが初めての一人暮らしということや急に慣れない環境におかれた事もあって大変だったけど時の経つのが異常に速い3ヶ月でした。

入学するまでは「大学生って結構楽なのかなぁ〜」なんて思ってたんですが早速課題が出されたりレポートを書かされたりと忙しい日々を送ってます。

まあそれでも去年の今頃に比べりゃだいぶ楽なんですけどね(^^ゞ


あと一人暮らしって思ったより大変ですね。

まあ、そんなに一人暮らしに期待してたわけでもないですけど。

家に帰った時に誰もいなくて部屋が真っ暗になってるのは最初は耐え難かったです。(今もまだ慣れてないけど 笑)

食事とかも自分で用意しなけりゃならないし、ちょっとしたトラブルがあっても自分で解決しなきゃいけないし…(汗)

実家暮らしの人からは一人暮らしって言うと羨ましがられるのですが、こうも大変だと逆に実家暮らしの友人が羨ましく感じます。
ちょっと親のありがたみが分かったかも。

でも大学はいってから友達もそれなりにできたし、中学高校と違って行動に自由が利くし楽しいですね。

明日はサークルの友達とカラオケに行く予定ですo(^-^)o

年越しも狙いたい
posted by カン at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

今年一年は早起きできそう

★桑田佳祐の新作が「めざましテレビ」新テーマソングに決定!

桑田佳祐、新作がフジテレビ系「めざましテレビ」の新テーマソングに決定しました!
タイトルは『EARLY IN THE MORNING』。
3/25(木)放送の同番組では、楽曲の一部を披露予定、
3/29(月)から番組テーマソングとして一年間にわたってオンエアされます。

●フジテレビ系「めざましテレビ」 月?金:AM 5:25?8:00

また、この『EARLY IN THE MORNING』は、桑田佳祐出演の大塚製薬ウル・オス新CMキャンペーンソングとしても使用されます。(CMは4月下旬からオンエア予定)

*『EARLY IN THE MORNING』のリリース、配信は現状未定です。


先週の放送を見て、うすうす感じてはいたのですが今年の「めざまし」のテーマ曲は桑田さんが担当することになったようです。

朝は「めざまし」派の私にとっては嬉しい限りです!

ただ昨日の放送で「朝の情報番組のテーマ曲としては革命的な曲になる」と言ってたのですが、朝の曲なのに、まさかまさかの「エロティカ」「マンピー」路線になってしまうのではないかと今から少し不安です。というか、そうなって欲しいかも(コラ)

そういえば「EARLY IN THE MORING」といえば桑田さんは2004年のAAAでCliff Richardの同名曲を歌っていましたが、あの曲結構好きなんですよねぇ(笑)
posted by カン at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | サザンについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月16日

武道館が意外と狭いことにビックリ

1. 今でも君を愛してる
(1989年発売 桑田佳祐Al「Keisuke Kuwata」収録)
2. DEAR MY FRIEND
(2008年発売 桑田佳祐DVD+CD「桑田さんのお仕事07/08 〜魅惑のAVマリアージュ〜」収録)
3. しゃアない節
(1994年発売 桑田佳祐Al「孤独の太陽」収録)
4. 男達の挽歌(エレジー)
(2007年発売 桑田佳祐Sg「明日晴れるかな」収録)
5. THE COMMON BLUES 〜月並みなブルース〜
(2007年発売 桑田佳祐Sg「ダーリン」収録)
6. 東京
(2002年発売 桑田佳祐Sg「東京」収録)
7. 誰かの風の跡
(1989年発売 桑田佳祐Al「Keisuke Kuwata」収録)
8. 黄昏(たそがれ)のサマー・ホリデイ
(2001年発売 桑田佳祐Sg「波乗りジョニー」収録)
9. ダーリン
(2007年発売 桑田佳祐Sg「ダーリン」収録)
10. 君にサヨナラを
(2009年発売 桑田佳祐Sg「君にサヨナラを」収録)
11. HONKY JILL 〜69(あいなめ)のブルース〜
(2009年発売 桑田佳祐Sg「君にサヨナラを」収録)
12. ROCK AND ROLL HERO
(2002年発売 桑田佳祐Al「ROCK AND ROLL HERO」収録)


14日の武道館でのサプライズライブのセットリスト見ましたが…

行けた人が羨ましいです!本当に。
1曲目の「今でも君を愛してる」に始まり「しゃアない節」「黄昏のサマー・ホリデイ」って私がライブで聴きたいと思ってる曲ばかりじゃないですか。
あと「THE COMMON BLUES 〜月並みなブルース〜」もフルで演奏されたそうで。ソロ回し聴きたかったなあ。
昨日のテレビで一部だけ流れてたのですが「ROCK AND ROLL HERO」はギター+スタンドマイクで唄ったそうですね。個人的にはハンドマイクで唄うよりもそっちの方がこの曲には似合ってると思ってたのでなんか嬉しいですね。


そして、そしてそ・し・て(←呼び捨てツアーの時の誠さん風)


アルバム発売&全国ツアー決定!


とりあえず第一希望は12/31の横浜アリーナで決定ですね。18になりましたし。
あわよくば東京ドームも含めて4回行っちゃうとか(笑)
う〜ん行きたい!
posted by カン at 20:22| Comment(2) | TrackBack(0) | サザンについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月13日

ディズニーシーに行った

前回の更新で書き忘れたのですが「音楽寅さん秘蔵映像蔵出し大上映会」の抽選は外れてしまいました。
つか、だから今更新できるんだろがっ(←八つ当たり)
まあ、人数も少なかったですし難しいだろうなと少し冷めた見方をしていましたが…

ネズミーシー


そんな私は昨日高校の友達とディズニーシーに行ってきました!

ランドの方は何度も行ったことがあるのですがシーの方は遠足で行っただけ(滞在時間5時間)で、朝から閉演まで居られるのは初めてだったので凄く楽しみでした。
ディズニーリゾート自体も何年も行ってなかったですし。

行ったのは平日だったのでまあ空いてるだろうなと思っていたのですが、この時期は卒業旅行(私達もこのタチ)のシーズンだったそうでかなり混雑していました。

で、どれくらい乗ったかというと…
センターオブジアース2回
インディ・ジョーンズ2回
タワーオブテラー2回
レイジングスピリッツ2回
ストームライダー1回
混雑のわりには結構乗れた方でしょうか。

やっぱりディズニーは何度行っても楽しいですね。
また、近いうちに行きたいと思います。


そういやタワーオブテラーのイニシャルって泣いてる人のアスキーアートに見えるけどこれも何かの因縁!?(んなアホな)
posted by カン at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする