今日は9月24日、いつの間にかライブから1ヶ月も経ってしまいました。
……というのにまだレポートすら書き終えてましぇ〜ん(笑)早く書かなくちゃ。
こんばんわ。カンです。
やっとのことで、「メロディ」まで書き終えました。
とはいえ、雑文になってしまった箇所がありますが(特に後半)そこんところは、勘弁してくださいまし。
「サザンオールスターズ カモーーーン」
小林克也さんの一声と共に、松田さんを先頭にメンバーがステージ上に。そして、しばらくすると後を追って桑っちょが半袖、ハーフパンツにアロハシャツといういつも通りの格好で登場。この時点でスタジアムは一気に熱気で満ちてきた。
おっ、桑っちょがアコギを持ってる。何で始まるんだろう…
カチ カチ カチ カチ ワン ツー スリー フォー
M1:YOU(38位)結構意外な選曲でした。もうちょっと激しい曲でくるかなと思ってました。でも、この曲いいですよね。改めてハマってしまいました。
M2:ミスブランニューデイ(20位)おっ、こうきたかーって感じの曲です。最近のライブではかなりの頻度で演奏されていたので今回は無いだろうと思ってましたが、しっかりとやってくれました。それから、間奏はコーラスのパートを生かした新バージョンになってました。
M3:LOVE AFFAIR〜秘密のデート〜(4位)これはもう横浜ソングの定番中の定番です。アンコールに演ることが多い曲ですが、だいぶ早い段階にもって来ました。
「みなさ〜〜ん!! サザンでぇ〜〜す!!」で始まった1回目のMC
そして、いつもの煽り
「アリーーナ!!」 「イェーーッ!!」「スタンドーーッ!!」 「ウォーーッ!!」「ファミリーシートーーッ!!」 「イェーーッ!!」(←ちょっと小さめ)
今回も去年に引き続き前立腺ネタだのエロいのが出てくるだの言ってて相変わらず桑田節全開だ。
「今日は長いですから皆さん座ってくださーい。」
でも、誰も座らない。このサザンファンのノリの良さが好きです。
そして「青山通りから鎌倉まで」メドレーだ。
M4:女呼んでブギ(15位)早速エロいものが出てきました!夏のライブでやるのは久しぶりじゃないでしょうか。
いやぁ〜、早速盛り上がっちゃいました。
M5:いとしのフィート(195位)これは、まさかまさかの選曲でした。年越しでもあまり演んないっていうのに夏ライブでやってくれるなんて!!しかも195位。桑田さんとまこっちゃんのスライドギターもかっこよかったです。
でも、「♪どうにもならない〜」はカットしないで欲しかった。
M6:お願いD.J.(80位)この曲、夏ライブにピッタリですねぇ。聴いてるだけで涼しげな風が流れてくるような感じです。でも、当日は雨だからそれだとかえって寒いかも…
M7:奥歯を食いしばれ(140位)ドラムソロで何となく分かりました!
前から何となくこの曲は演ってくれるんじゃないかと思ってたのですが本当にやってくれるとは……
こういう夏ライブらしからぬ選曲最高です。今回のライブでは全曲歌詞が表示されてたけれど、この曲の歌詞もしっかり(ちゃっかり?)表示されてました。
M8:ラチエン通りのシスター(58位)最近ではこの曲も定番入りを果たしましたね。
この曲では、手拍子をやめてじっくりと聴き入ることに。
M9:TO YOU(123位)この曲のBメロからサビへの流れがいいんです。ラストの歌詞は少しだけ変更されてました。
M10:C調言葉に御用心(56位)もう、夏ライブには欠かせない曲になってますね。でも、本当は冬の曲らしい…
ライブだとブラスが入っていてBメロからサビへの高揚感がたまらないです。
M11:働けロックバンド(Workin' for T.V.)(71位)ホントに久しぶりの演奏です。デビュー当時のように音楽をやるのが辛くなってしまったのでしょうか。
M12:松田の子守唄(72位)正直言って、今まであまり聞いてませんでした。でも、ライブで聴いてはまってしまいました。
M13:Hello My Love(64位)これも久々の演奏でした。なんと27年ぶりの演奏だそうです。欲を言えばラグタイム風の間奏も聴きたかった。
M14:朝方ムーンライト(76位)25周年の時もやってましたが、改めて生で聴けてよかったです。バラードなのに手拍子できるノリの良さがいいです。
M15:思い出のスターダスト(109位)イントロは原曲より少し派手な感じでしょうか。個人的には「♪だって何もかもいいじゃん〜」の繰り返しの前で一瞬E7(そうだよね?)になるところがツボです。
M16:夏をあきらめて(79位)この曲も「C調言葉…」と並んでメドレーの中では有名な曲です。イントロと共に虹に明りがつく演出が何度観ても鳥肌モン(!?)です。
M17:Oh! クラウディア(9位)30秒近いインターバルを空けて流れたピアノの音色にしびれた方も多いんじゃないでしょうか。マイクを握り締めながら歌う桑っちょは(あまり上手い表現が見つからなかったけど)とにかくかっこよかったです。
それからBメロ以降のリズムが変わっていたのが印象的でした。
M18:東京シャッフル(94位)「Oh! クラウディア」の余韻も冷めやらぬ中に流れたこの曲のイントロに思わず飛び跳ねてしまいました。下手すりゃぁボディスペとかマンピー以上に盛り上がってた盛り上がってたかもしれません。サビでトランペットの荒木さんと西村さんがミュート用のフタみたいなのをあてる動作が面白いです。あと、桑田さんの歌い方が石垣島の時のチャコみたいだった。
M19:そんなヒロシに騙されて(125位)ここまでライブで盛り上がる曲とは思ってませんでした。原さんのボーカルに桑田さんがコーラスをしてる姿が微笑ましかったです(笑)
M20:あっという間の夢のTONIGHT(149位)まさにライブ当日の夢のような時をあらわしているタイトルです。イントロを聴いた時のうきうきする様な感覚がたまんないです。この曲もあまりライブで演らないので聴けてよかったです。
M21:メリケン情緒は涙のカラー(84位)この曲も冒頭の映像で何となく分かりました。昨年の「ダーリン」のときの映像にも似てるかも?ライブ独特の派手なブラスアレンジが良いですね。
なぜか、最近ではオリンピックイヤーには必ず演奏してます。
M22:顔(127位)全くこの曲は聴いたことがありませんでした。でも、イントロの音色が面白いです。ここまでストレートな歌詞はあまり無いですし(笑)
M23:Bye Bye My Love(U are the one)(23位)イントロ、アウトロ共に「みんなが好きです」と同じアレンジでした。
M24:メロディ(24位)この曲、正直言って原曲はあまり好きじゃないんですけど、ライブのアレンジは音に厚みがあって好きです。Cメロで一瞬ためるアレンジがたまりません。
やっと、半分ですよ。ホントに今回のライブは曲数が多かった。嬉しいけどレポート書くのが大変ですぜ!!
相変わらず汚い文章ですいません。質より量ということに免じて許してくださいまし(笑)
次回につづく
今、CDTV見てるけど、まだサザン出てこない…